こんにちは美容ライター「みーしゃ」(@misianomakeup )です♡
今日は皆様お待ちかねのビタミン系スキンケアをまとめます。
是非一緒に美肌マニアになりましょう♡
目次
【ビタミン系スキンケア】まとめ

今回は要望の多かったビタミン系のスキンケアを一挙にまとめます。
それぞれのレビューは手薄になりますが、また追ってまとめていくので、こんなものがあるんだなという参考になれば幸いです。
また、スキンケアアイテムを購入したい方は、必ずこのブログの前にこちらの2本のブログを読んでください。


ビタミン系のスキンケアが使える肌・使えない肌という認識が私の中にはあります。事前に少しでも多くの知識を入れておくことで、間違えることなく正しい活用が出来ます。
通常のスキンケアとは違って、少し厄介で注意することも多いアイテムばかりなので、必ず一読いただければと思います。
DRX「VCコンセントレート15」(高濃度ビタミンC配合美容液)

まずは私が初めに購入したビタミン系のスキンケアを一つ。
こちらは「ピュアビタミン」を安定的に配合した美容液です。
- 肌(角質層)の深部まで浸透す設計
- オイルフリー/界面活性剤フリー
- 冷蔵保存
- 開封後1~2か月で使い切り推奨
- クリニック専売品
以前のブログにも書きましたがビタミンというのは非常に壊れやすく、安定性を保つために「ピュアビタミン」という形で化粧品に配合するのが特徴です。
しかし、これは独自技術により「ビタミンC誘導体」を配合したうえで安定した品質を保っています。
成分もかなりシンプルで余計なものが入っていません。
【全成分】エトキシジグリコール、水、アスコルビン酸、PG、ベタイン、香料
アスコルビン酸というのが「ビタミンC」のことです。
テクスチャーはかなりサラサラ。1回3~4滴を化粧水の後肌に付けるだけ。

朝晩の使用で1か月程度の容量です。
私は朝だけの使用で2か月持ちました。
冷蔵保存・2か月以内に使い切りというのがまた大事なポイントになります。
高濃度の為「クリニック専売品」で購入できるところも限られています。
私は表参道にある「青山通り皮フ科」さんにこれを買うために行きました。
個人的にはこれが一番使いやすくて好きです。肌に付けたときのピリピリ感も一番感じなかったですし、肌なじみが良いので最初のアイテムとして凄く良かった!
クリニック専売品という点を除けばコスパもよくておすすめ♡
トゥベール:クリスタルパウダー

(出典:トゥベール公式サイト)
こちらはまだ購入出来ていませんが、今使っているものがなくなり次第買う予定の品。
スキンケアマニアなら知っているブランド「トゥベール」。
PRも行わず店舗も持たない為認知度は今一つですが、どれも質の高すぎる商品が揃う化粧品ブランドです。そんなトゥベールの中でもビタミンに特化しているのがこちら。
- 進化型ビタミンC誘導体(APPS)配合
- 水に溶けやすいパウダー
- 低濃度でも十分にパワーを持つ
- 販売累計12万個突破
この「クリスタルパウダー」はトゥベールの中でも「原液シリーズ」という部類に入るスキンケアのアイテムです。
その為成分も超シンプル。粉体を溶かして使うのでかなり手間ではありますが、いつものスキンケアが手間ではないという方にはおすすめ。
【全成分】パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(アプレシエ)
このクリスタルパウダーでは「ピュアビタミン」でもなく「ビタミンC誘導体」でもない「進化型ビタミンC誘導体APPS」(アプレシエ)という成分がメインになっています。
このAPPSは水溶性の「ビタミンC誘導体」に比べて1000倍以上の浸透性を持つと言われていて、低濃度でも十分な効果を発揮できるのが最大の特徴。
APPS100%というのはおそらくコレだけ。
防腐剤無添加・品質劣化を防ぐ特殊な容器と品質は最高峰です。
こちらも開封したらなるべく早く使うことが望ましいです。
冷蔵保存もお忘れなく。
トゥベールではこの「クリスタウパウダー」を混ぜて使う「化粧水作成キット」が販売されています。毎回作るのは面倒という方はこちらを購入すると1か月分をまとめて作ることが出来ます。
もっと簡単に!という方はトゥベールの中でも人気の高い「化粧水」がおすすめ!こちらはまた購入後レビューを行いますが、ビタミンC誘導体を6%配合した人気の商品。
かなり手軽に使えるのでおすすめ。
ETVOS:バランシングVCクリアスポッツ

(出典:ETVOS公式サイト)
こちらはもともと「バランシングVCクリアジェル」という名前でしたが、2019年の4月10日にリニューアルして新たに発売されます。
私がこれを始めて使ったのが「バランシングライン」のトライアルセット。

大人ニキビ向けのETVOSのスキンケアラインなのですが、その中のセット。

部分用のジェルで、「アゼライン誘導体」「安定型ビタミンC誘導体」がこの製品のメイン。オイルフリーのジェルで、他の製品に比べると色々と成分は入っていますが、私はかなり好きでした。

今回のリニューアルでは容量がアップしています。というのも、部分用のスキンケアながら全顔で使いたいという方多く、以前の容量だと全く足りないんですよね。だから、この容量アップはかなり嬉しい♡

- キメの乱れ
- ざらつき
- 大人ニキビ
- ゆらぎ肌
こんなお悩みがある方におすすめです!
美容液的な立ち位置なので、化粧水の後に使います。
私がこれを知るきっかけになった「トライアルセット」も新しくなったVCクリアジェルがお試しできます♡1本買って合わない…よりもリスクを抑えて使うことが出来るので、お試しもおすすめ。

オバジ:オバジC25セラムネオ

ビタミンCといえば。というくらい認知度の高い化粧品。
最近新しく発売されたものがとにかく話題ですよね。今回は付録でついていたものをお試ししたので、少しレビューをのせます。
- ピュアビタミン/ビタミンE配合
- 朝晩使用で約30日分
- 濃密なテクスチャー
今までも「オバジC5セラム」「オバジC10セラム」「オバジC20セラム」「オバジC25セラムネオ」と商品を開発し続けてきたオバジ。開発構想15年。今回のC25はさの最高傑作ともいえるつくりだそうです。
なんといってもその特徴は「濃度25%」
もはや別次元です。

高濃度といわれるのが「3%~15%程度」ですから、これをはるかに超えるこの技術力には頭が下がります。
私の大好きな「青羽先生」の有料noteではこの製品ついても「イオン導入が必要ない」という記載がありました。(薬機法の関係で書けませんが、分かる方には分かります、この言葉の意味が…ね?)
口コミが良いのも納得いきます。
だって…だって…(笑)ねぇ…そういうことですもん。(笑)
技術的には最初に乗せた「VCコンセントレート」と同じですが、「VCコンセントレート」の方が添加物が少ない分肌への刺激は少ないです。
私は雑誌についてきた付録でこれを使用しましたが、かつてないヒリヒリを覚えました。まあ何も考えずに1袋丸々付けたのも失敗ですが、濃度の高さも少しネック。

初めてビタミン系のスキンケアを使う方なら、この商品よりも濃度を抑えたもので様子を見たほうが良いかと思います。多少のヒリツキに関してはビタミンC全般で起こる可能性の高い事象ですが、私は2回目を使うのが怖くなるくらいの感じでした。
肌が強い方や既に色々使ったことがある方なら使用する価値はあると思います。しかし、クリニック専売品なんかに比べても値段がかなり高いことは確かです。
刺激性・コスパに理解を示したうえでの購入をおすすめします。
新商品なのでやはり気になりますが、「25セラムネオ」よりも濃度の低い「オバジC10セラム」や「オバジC20セラム」なんかでも濃度的には十分「高濃度」です。
少しずつ使えるものを試していくのも良いかもしれませんね♡
またこちらも別途レビューします♡
青山ヒフ科クリニック「毛穴レスローション」

私が以前から何度か書いている「青山ヒフ科クリニック」で手に入れた魔法の水。
その名も「毛穴レスローション」。もはや期待しかないです(笑)
漢方みたいな香りがして色も褐色系です。他のアイテムと一緒に使っているので別途レビューしますがこれはかなり良い。

お値段は1本¥8,000となかなか高めですが、このクリニックで使用する「イオン導入」に使用するローションを自宅で使えるようにした極めてリッチな成分になっています。
ここのクリニックの院長先生はもはやビタミンの神様みたいな方ですからね。半端ない信頼と尊敬の念を抱きながら、使うたびに顔を思い出します(笑)
外用剤は診療を受ける必要がありますが、化粧品では満足できないという方には私が自信をもって勧めるアイテム。また詳しくレビューします。
こちらでは内服の処方と美容医療も!


ビタミンが知りたいならここというくらいビタミン関係には特に強いクリニック。
ビーグレン:Cセラム

はい(笑)ビーグレン。(笑)
もはや笑いが起きそうなブランドですが、PRの過剰さを除けば製品自体はそんなに悪くありません。今回のアイテムは「Cセラム」。
ビーグレンの製品の中でも一番人気の商品。
「Cセラム」というだけあって「ビタミンC」がメインです。
- ピュアビタミンC配合美容液
- 付けた瞬間からほんのり温かい
- 売り上げ累計100万本突破
- 朝晩使用で1か月
しっかりとピュアビタミンCを配合した美容液で、かなりいいです。
【全成分】PG, アスコルビン酸, レシチン, ポリアクリルアミド, (C13,14)イソパラフィン, ラウレス-7
界面活性剤を使用していますが、ビタミンCの効果としては遜色ありません。
やはり値段の手ごろさなんかを見ると100万本売り上げるのも納得ではあります。
これを試すという意味では「トライアルセット」はかなり有効なんじゃないかと私も思います。他の製品も粗悪品ではありません。
ビーグレンのトライアルセットでは「洗顔」「化粧水」「Cセラム」「クリーム」がセットになっています。
Cセラムの単体お試しがないのですが、いきなり現品を買うのに抵抗がある方には非常におススメ♡
このビーグレンを作った「Dr.ケラー」という人も凄い人です。(ただ…ただPRをやりすぎた…ビーグレンは本当に勿体ないことしたなあと思います)
ビタミンCスキンケアを使うにあたって

ここまで見ていただくとお分かりかもしれませんが、ビタミン系のスキンケアもかなり個性があります。自分に合うものがどれなのか見極めるのは非常に難しい作業です。
ビタミン系スキンケア保存方法

読み込んでくださった方は分かったかもしれませんがビタミン系のスキンケアは基本「冷蔵」で保管です。
ビタミン系のスキンケアは安定性を高めていたとしても開けた瞬間から酸化・劣化が始まります。ケチって長く使うおうと思うと品質劣化につながるので注意が必要。
開けた後はいつから使っているのか分かるように、テープなどを貼っておくと良いかもしれません。
値段比較
VCコンセントレート | 10ml(約¥4,000)朝晩使用1か月分 |
---|---|
クリスタルパウダー | 3g(約¥3,000) |
VCクリアスポッツ | 25g(¥2,700)全顔使い1か月/部分使い2か月 |
オバジC25セラムネオ | 12ml(¥10,000)朝晩使用1か月分 |
毛穴レスローション | 60ml(¥8,000)朝晩使用2か月分 |
Cセラム | 15ml(約¥5,000)朝晩使用1か月分 |
どうですか…。かなり違いますよね。
クリスタルパウダーに関しては混ぜて使うので、どれくらい持つかは少し計算が難しいです。それ以外に関しては規定量で朝晩使うとだいたい1か月持つので大差がありません。
こうなってくるといかに「¥10,000」が高いか見えちゃいます・・・。
効果を求めるのか、コスパを求めるのか・使いやすさを求めるのか…
そんな判断基準によっても異なります。
どれも「ビタミン系のスキンケア」としては優秀ですし、買って損はないと思います。
何を選ぶかはまた少し難しいですが…。
今回はビタミンCのみになってしまったので、ビタミンAについても今度まとめていきます。
守りのケアを併用する

以前も記載した通り「ビタミンC」というのは乾燥しやすいのも特徴の一つです。
刺激が強いものも多いですから、肌を守るアイテムの常備は必須。


【まとめ】
まだまだ紹介したいものがありますが、ひとまずここまで。
随時追記してお知らせします。