こんにちは美容ライター「みーしゃ」(@misianomakeup )です♡
今回は私の「クレンジング」と「スキンケア」のやり方についてまとめていきます。
コスパ良し&時短&肌荒れ改善…本当に心からおススメできるケア方法になります。
目次
シンプルケアとは…

「シンプルケア」とは、今私が一番効果を実感しているお手入れ方法のことです。
外部から与えるものを最小限におさえて、肌が自立できるように肌を育てるスキンケア方法のことをまとめてシンプルケアと呼んでいます。

今回は「クレンジング」のシンプルケアと「スキンケア」のシンプルケアについてまとめていきます。それぞれ私が取り組んでいるケアになっています!
“クレンジング”のやり方
キーワードは「油脂クレンジング」です
「油脂」は動植物から作られた天然のオイル。オイルではありますが、「乾燥しにくい」というのが特徴。肌に残っても人間の皮脂と似ているので「保湿成分」になるということについても以前触れました。
マカダミ屋:ゴールデンホホバオイル 80ml(¥1,480)

ひとまず何が良いかわからなかったので、参考にしている「小田切ヒロ」さんの「捨てる美容」を参考に、このオイルを購入。
油脂は「酸化しにくいもの」がキーワードですが、これも酸化しにくく長期保存可能。(ホホバオイルは正式には油脂でなくワックスエステルですがこのブログ内では油脂扱いして説明します)
クレンジングに使用していますが、ヘアケアやスキンケアなど全身に使えるオイルです。
「油脂クレンジング」は基本的なメイクなら落とせる仕様。
ただ、皮脂崩れ防止とか絶対崩れない!みたいなものは難しいので、がっちりメイクのかたはご注意ください。通常のメイクなら心配せず使えます。
クレンジングの流れ
手にオイルをとったら、顔になじませてくるくる。洗い流して終了。ヒロさんはこの時に顔の凝りも取り去るマッサージを加えるといいと書いていたので、実践中です(‘ω’)ノ
顔だけではなく、鎖骨まで、脇までのケアが連動してます。ただ、このやり方は実際に本でご確認くださいませ(笑)基本は普通のクレンジングと何も変わりません!
油脂クレンジングの後は「洗顔不要」という声もありますが、私はひとまず本をなぞって、クレンジングの後に洗顔しています。
(2018/8/10追記)
クレンジングのやり方を2通りに増やし「油脂クレンジング」と「油脂系クレンジング」の方法に分けました。詳しくはこちらから↓




おすすめのアイテムも追加しました(*^^*)
洗顔について

油脂でのクレンジングを行うときには「石けん」による洗顔を推奨しています。実践してくださった方の中でも「洗顔料」だと塗るぬるつきが残るという方が結構いらっしゃいました。
(追記)
ぬるつきが残る場合には洗顔の前に「ティッシュオフ」をしても良いかもしれません!というか是非お試しください♡シンプルケアを始めて時間が経ちアイテム数も増えたので、以下のリンクを参考にしてみてください!
洗顔のやり方はこちらから↓

基本はただ洗うだけです。


“スキンケア”のやり方①
ここからはスキンケアのやり方にはいります。まずは本になぞった実践方法。使うのは「オイル」と「化粧水」です。著書の中では、ピュアな天然水と上質なオイルと紹介されていました。
私が使っているのはこちら↓
- アベンヌ:アベンヌウォーター 300g(¥2,200)

南フランスのアベンヌ温泉水100%でできたピュアな天然水。スプレーのミストタイプなので吹きかけながら使用します。赤ちゃんでも使える化粧水で、皮膚科学研究から生まれているこの化粧水は敏感肌の方からも支持される人気のスキンケアです。
アベンヌ ウォーター 300mL【大人気商品】 ※お一人様24本限り
かなりコスパも良いので、お風呂上りにとりあえずシューっと全身吹きかけて乾燥対策に使ったりもしてます。
- RMK:Wトリートメントオイル 50ml(¥4,000)

これは以前から使ってみたくて、手を出してなかったので、この機会に導入。
神崎恵さんが紹介していたのも後押しになりました。このオイルは「プレケア」用のオイルで、化粧水の前に使うもの。肌を柔らかくするオイルの層と角質層を満たす水性の層からできていて、振って使うタイプ。これが「Wトリートメント」の所以。
かなりサラッとしたオイルで少量でしっかり伸びます!この1本で3~4か月持つので、デパコスの中でもかなりコスパの良いアイテム。
RMK Wトリートメントオイル50ml【メール便は使えません】
オイル美容に興味がある方におススメ!

スキンケアの流れ

私が今実践しているのは「プレケア」用のオイルを顔に馴染ませて、そのあと「化粧水」を顔にシューっと吹きかけて、ハンドプレスするだけ。
スキンケアこれにて完了!めちゃくちゃシンプルですよね!
日中公園で遊んだ日とか、花粉でブツブツが出そうと思ったときには、ここにアイテムを1品プラスしてます。最初のころは、まずクリームと乳液と美容液をやめて基本をシンプルケアに。
今は基本「シンプルケア」でオイルと化粧水だけです(^^)/
“スキンケア”のやり方②
(2018/7/9追記)
春夏になったので、シンプルケアのやり方をもう一つ!先ほどの2つの代わりに使っているのはこちら↓
ピースオブシャイン:トゥルースドロップ(¥5,400)

美容液成分80%の高濃度美容液です。Instagramではだいぶおなじみですが、成分が厳選されており、安全債も非常に高いのが特徴。乾燥・たるみ・毛穴などへの効果も高く、私は既に手放せない存在です。

今では15本近くリピート中(2019/3/10追記)
スキンケアの流れ

クレンジング・洗顔が終わったら、化粧水・美容液の順につけて終了です。現在は「イプサ」の「ザ・タイムRアクア」を使用しています。
適量肌に馴染ませて、少し時間を置いたら美容液も適量つけて終わりです。とっても簡単ですよね(^O^)本来は「化粧水」だけでも十分なので、美容液はおまけです。
シンプルケアに変えた途中経過
前回のブログにも書いたので重複しますが、かなり「乾燥」を感じにくくなりました。
「乾燥」はそれだけでほかの肌老化も引き起こす原因になるので、本当に大敵です。春でも夏でも乾燥しないと思って甘く見てると後悔します。まだまだ2か月ですが、ファンデーション塗ったときに、
「あ!肌綺麗!」って自分で思えるくらい変わったのでかなりの変化だと私は感じます。
実際にニキビ跡の改善は何使っても塗っても良くならず諦めていたのに、反対に何もしなくなった途端色素沈着が薄くなり始めました。

こういう手のレビューは基本、見ず知らずの他人のものは、信じてほしくないと思ってしまうのですが、このシンプルケアに関しては、私が自信をもってすすめます。
実際には、色々塗りたくってきれいな肌を保っている人もいますが、それはそれ。色んなもの塗るケアは私もやってきたことなので否定もしません。
ただ今回たまたまか必然か。シンプルにして効果があったのは事実です。
これから半年、1年と経過をのせていければいいなと思っています。是非お付き合いくださいませ(笑)
スキンケアを変える時の注意点
実際に私はいろんなものを塗るスキンケアから、このシンプルケアに勢い余ってスパンと切り替えてしまったのですが、体験談の上の注意事項。
スキンケアアイテムは徐々に移行する
例えば化粧水をA社からB社に変える。みたいなブランドの違いくらいは大きな影響ではないです。
導入液・化粧水・美容液・乳液・クリーム
こんな感じでフルラインのスキンケアをしている人は要注意。私もこのフルから急に「プレオイル」と「化粧水」だけというケアに切り替えてしまったんです。
ダイエットと一緒でいきなり「毎日夕飯抜き!!」みたいな極端なことをすると、お肌がついていけずに肌荒れしてしまうことがあるので、減らすときは少しずつ。
テクスチャーの重いものから1つずつ減らすのも効果的(^^)徐々にシンプルなケアにしてみてください。
スキンケアチェンジの時期

スキンケアを変える時にも注意が必要!女性の肌はホルモンバランスに左右されやすいので、時期も大切。皆さんご存知の通り「生理前は肌が荒れる」。
これは偶然ではなくホルモンバランスの影響です。そういう時にスキンケアを変えても、肌が敏感であることが多いので避けたほうが吉。
自分のお肌が調子の良いと思った時がベストですね(^^♪出来れば季節の変わり目もお肌が揺らぎやすいので避けるのが吉です。
まとめ
シンプルスキンケアはいかがでしたか?
スキンケアに正解なんてあるのか。
きっとないでしょうね(笑)
Aの方法でキレイな肌の人もいれば、Bの方法で艶々肌の人もいる。きっと何通りも何百通りもあるでしょう。
こんな考え方もあるんだな!っていう選択肢の一つに今回の話が残ってくれたら嬉しいなと思います(*’ω’*)もし実践して成功したよ!という方がいれば是非Instagramでご連絡お待ちしてます♡(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました!