噂のマナラのクレンジングってどうなの?
成分や使い方、口コミが気になる!
今回は実際に使ったことのある筆者がレビューしちゃいます(‘ω’)ノ
使ったことある方も、はじめ他の方も必見です♡
目次
【マナラ】のホットクレンジングって知ってる?

SNSでよく目にする「マナラ」の「ホットクレンジング」ってご存知ですか?
売り上げ累計1,000万本を突破し、海外へも展開をしている大人気のクレンジング。
「ホットクレンジング」というと今はこの製品がかなりのシェアを誇ります(‘ω’)ノ
よく質問でも頂くこのクレンジングについて今回はピックアップ♡
今使っている方も、使ったけど効果を感じられなかったという方にもおすすめの内容でお届けします!
【マナラ】ホットクレンジングゲル(¥3,800)

【マナラ:ホットクレンジングゲル】(¥3,800)
・1本200g(約2か月分)
・ヒアルロン酸/コラーゲン/セラミドなどの美容成分91.4%配合
・温感ゲルクレンジング
・W洗顔不要/マツエクOK
・柑橘系の香り
このクレンジングの一番の特徴は「ホットクレンジング」という部分ですかね。
通常のクレンジングと違って「温感」のクレンジングになります(‘ω’)ノ
「温感」あたたかくなる仕組みは「グリセリン」によるもの。
水が加わることで発熱するのです。

クレンジングの形状的には「ゲル」。
こんなオレンジ色のが出てきます。硬めかな!

このゲルを顔の上に伸ばしてメイクと馴染ませていく使い方です。
水気があると上手くいかないので乾燥しているところにつけること!
最近では色々なところで店頭販売されていますが、通販で定期購入すると1本約¥3,000で購入することが出来ます。
黒ずみ・角栓に効果的って本当なの?
マナラのクレンジングが大々的に推しているのが「毛穴」への効果。
「黒ずみ」「角栓」へアプローチできることで注目度が高いです。
しかし、ネットで「マナラ 毛穴」と検索しようとするとその次に出てくるワードは「綺麗にならない」の文字。
「え…話と違うやん…」
このクレンジングは広告をバンバンだす会社なので、Instagramなんかでも美容ブロガーやインスタグラマー、美容ライター、モデルなんかの方がよくPRしています。
それこそ「良いこと言ってるだけだろ」と思う方が少なくないのも知っています。
反対にこのクレンジングに変えてから効果があったと感じる方がいるのも事実です(‘ω’)ノ
ではなぜこのような違いが生まれるのか。
これにはいくつかある理由があると考えています。
その中でも一番多いのが
洗いすぎによる角栓・黒ずみ
角栓や黒ずみって全てが全て「落ち切らない汚れ」によるものだと思われがちなのですが、実はそうではないんです。
その中でも多いのが「洗いすぎによる毛穴汚れ」。
実はこれが今回のキーポイントだと考えています。

洗いすぎは肌にとって「ダメージ」になります。
毛穴は綺麗にしようとケアすればケアするほどダメージを受けて角栓や黒ずみが出来てしまうというなんとも不思議な生き物なのです。
オイルクレンジング・洗顔
例えばこの組み合わせだったとしても毛穴のダメージになって、角栓や黒ずみを増やす原因になっていることが良くあります。

詳しい内容はこちらに記載があります。
洗えば洗うほど毛穴は綺麗になるんでしょ!と洗浄力高めのアイテムでケアを続けてきた人が、このマナラのホットクレンジングオンリーに変えたらどういったことが起きるのか。

洗浄力が緩やかになる
ホットクレンジングは「W洗顔不要」なので、洗顔も必要ありません。

このジェルクレンジングはオイルクレンジングよりも洗浄力が低くなるので、肌への刺激・負担が一気に軽くなります。
凄く適当な例えをするならば「洗浄力50」のクレンジングと「洗浄力50」の洗顔を2つ使って「100のダメージ」を受けている場合と「洗浄力50」のW洗顔不要クレンジングを使う場合なら肌の受けるダメージは約半分という感じですかね。(笑)
つまりクレンジング・洗顔による肌負担や刺激が減ることで、以前よりも角栓や黒ずみが出来にくくなるという現象が起こります。
え…クレンジングで毛穴が
綺麗になったんじゃないの?
そんな風に感じる方もいると思います。
でも実際のところクレンジングの成分よりもこの使用アイテムによる変化という点が大きいとかんじました。
そして毛穴はそんなに簡単に綺麗になったりしません。
さらに、またしてもマナラのクレンジングで多い口コミがあります。
メイクが落ちない
ちょっと待ってよ!!クレンジングの意味ないじゃん(´;ω;`)
という訳で洗浄力についても深堀りしていきましょう。
メイクが落ちないって本当なの?

クレンジングの選び方で難しいのが「洗浄力」。
メイクの濃さや使っているアイテムによってクレンジングは使い分ける必要があります。
オイル>バーム>クリーム>ジェル>ミルク
アイテムによって多少の違いはありますが、一般的にはこんな感じで洗浄力に差があります。マナラのクレンジングは「ジェル」くらいの位置です。
メイクが落ち切らない
一番の原因はメイクの濃さとクレンジングがあっていないことです。
この点を無視して「落ちない」は商品に対して失礼ですからね(‘ω’)ノ
まずは自分のメイクの濃さがそのクレンジングで落とせるのかはチェックしてください。

もう一つ落ちない原因があるとするならば、私はこの点も結構気になっちゃう。
クレンジング時間
メイクを落とすときの時間って「なるべく早く」コレが鉄則なんです。

マナラのクレンジングは公式に使い方が出ていて、目安時間があります。
約1分
メイクとクレンジングを馴染ませる時間が約1分で、その後すぐに洗い流すように記されています。だけど、これ結構難しいんです。

私もどんなに頑張ってもオイルクレンジングを顔に馴染ませるのに2分近くはかかります。
更にオイルより馴染みの悪い「ゲル」ですから、1分で綺麗に全体に伸ばすのは至難の業ですね。
これを守って落とそうとするならば鼻周りの細かい場所や、こめかみなんかはメイクが落ち切らなくても不思議ではないです。

ただ私も1本使い切ったことがありますが、メイク自体は普通に落ちます。
その時はパウダーファンデーションだったので、特に問題なく落とせていました。
ただ時間は全然気にしていなかったので、何分クルクルしていたのかは分かりません(笑)
洗浄力の優しい物でもずーっとクルクル肌の上に乗せているのは逆効果ですから、何としても「素早く」という事だけは守っていただきたい。

特にこのクレンジングで落ちないと思われるのが「皮脂崩れ防止系」のコスメや「ウォータープルーフ」コスメ「カバー力高めのリキッドファンデーション」あたりですかね。
こういったものはどうしても「オイル」の力を借りないと落とすことが難しいです。
肌が乾燥したくないからと洗浄力の優しいものでゴシゴシ洗おうもんなら本末転倒。
洗浄力とメイクの濃さは大きな関係があるので、気になる方はこの辺もチェックして見てくださいね(‘ω’)ノ

マナラの成分ってどうなっているの?

きになる成分に関してもちょこっとのぞいてみましょう!
グリセリン DPG オリーブ油 (ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10 (ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル PEG-10ヒマワリグリセリズ ステアリン酸グリセリル(SE) 水 ラウリン酸ポリグリセリル-10 ミツロウ ダイズ油 カロットエキス スクワラン α-アルブチン ハチミツ トコフェロール テトラヘキシルデカン酸アスコルビル ヒアルロン酸Na ヘマトコッカスプルビアリス油 セレブロシド サフラワー油 ポリグルタミン酸 ローヤルゼリーエキス ザクロ果実エキス 加水分解コラーゲン セイヨウトチノキ種子エキス プエラリアミリフィカ根エキス 加水分解酵母エキス ダイズ種子エキス メマツヨイグサ種子エキス BG リモネン ペンチレングリコール シアノコバラミン フェノキシエタノール
(引用:マナラ公式サイト)
マナラは結構品質改良していて成分がコロコロ変わるので、今はこれではないです。
この時の美容成分が90.3%配合。
グリセリン、トリエチルヘキサノイン、オリーブ果実油、ラウリン酸PEG-9グリセリル、ステアリン酸グリセリル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10、フウチョウソウ葉エキス、アーチチョーク葉エキス、メドウフォーム油、パパイン、プロテアーゼ、α-アルブチン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、加水分解コラーゲン、マンダリンオレンジ果皮エキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ヒアルロン酸Na、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、ユズ果実エキス、チャ葉エキス、セレブロシド、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ローヤルゼリーエキス、メマツヨイグサ種子エキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ヘマトコッカスプルビアリス油、ダイズ種子エキス、プエラリアミリフィカ根エキス、アスコルビン酸Na、ザクロ果実エキス、ハチミツ、オリーブ油脂肪酸エチルヘキシル、スクワラン、ニンジン根エキス、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、ミツロウ、ダイズ油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、DPG、ポリグルタミン酸、アルギン酸Na、シアノコバラミン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸PEG-5グリセリル、ステアリン酸PEG-15グリセリル、加水分解酵母エキス、ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、クエン酸、クエン酸Na、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸K、トコフェロール、イソステアリン酸ソルビタン、リン酸、BG、ポリソルベート60、ペンチレングリコール、リン酸Na、PEG-60水添ヒマシ油、リモネン、水、フェノキシエタノール
(引用:マナラ公式サイト)
今はおそらくこっちですね。美容成分が91.4%まで上がっています。
7つの無添加という点では当初から変わっていません。
一番の変化は2番目に多かった「DPG」の配合割合が減ったことですかね。
この「DPG」や「グリセリン」については美容化学者のかずのすけさんにブログで稀にみる低評価を受けていますので気になる方はのぞいてみてください。(笑)

個人的には。
この美容成分〇〇%と謳うクレンジングや洗顔は好きではないんです。
だってクレンジングや洗顔は汚れを落とすのが目的で、保湿することは目的ではないから。
成分も増えれば増えるほど肌へのリスクは大きくなりますから、沢山美容成分が入っていればいいという訳ではありません。
ただクレンジングも好みですからね。
美容成分たっぷりで洗いたいというのも一つの考えです(‘ω’)ノ
マナラ【ホットクレンジング】総評

洗浄力 | ★★★★☆(ある程度のメイクは落とせる) |
---|---|
コスパ | ★★★☆☆(購入方法によってはお得でデパコス未満) |
毛穴・角栓 | ★★★☆☆(洗浄力が穏やかになり効果がある場合も) |
香り | ★★☆☆☆(柑橘系。香りが強めで好みが分かれる) |
総合評価 | ★★★☆☆(万人受けはしないが私は好き(笑)) |
このクレンジングに限らずクレンジングやスキンケアのアイテムは好みや肌質・相性があるので、一概に「これおすすめ!」って言えない難しさがあります。
好まれる人には好まれるし、嫌いな人は嫌い、メイクとの相性もあります。
使い方や相性次第では良い物にもなるし、逆効果になる場合も。
知識さえあれば、このクレンジングは良いものになるはずです(‘ω’)ノ
私も今2本目をスタンバイさせてメイクによって使い分けています♡
ではどんな人に向いているのか。
・クレンジングと洗顔を1つで終わらせたい
・メイクは普通またはナチュラルメイク
・美容成分たっぷりで洗いたい
・今使っている物の洗浄力が強くて毛穴トラブルを抱えている
・無添加にこだわりたい
・温感クレンジングを試してみたい
ざっとまとめてみました(‘ω’)ノこのクレンジングがなぜ「良い口コミ」と「悪い口コミ」真っ二つに分かれるのか理解できれば、自分が買うべきかどうか判断しやすいと思います。
2本以上で送料無料
45日返金保証
今の時点での購入特典はこちらになります(‘ω’)ノ
買ってみたけど「・・・」というときにも安心の保証まで♡
個人差はありますが今話題のクレンジング是非お試しあれ(*’ω’*)
美容液クレンジング【マナラホットクレンジングゲル】