私の大好きな「プチプラリップ」のレビューです。
気づいたら全色揃っていました…。
他のコスメとの相性も抜群で、持っていて損のないコスメですよ(^^♪
目次
CANMAKE:リップティントシロップ(¥650)

言わずと知れた人気のリップCANMAKE「リップティントシロップ」。
色が落ちにくい「ティント」と「シロップ」のような仕上がりが特徴のプチプラリップです(‘ω’)ノ
かなりさらさらしたテクスチャーで、つけすぎると液だれするので要注意です。






その他キャンメイク商品はこちらから(*^^*)
リップティントシロップ全色レビュー

今回は全5色+限定1色をレビューしていきます!
唇の色にも個人差があるので、発色の仕方は参考までにご覧ください(;´・ω・)
01:サクラシロップ

私が全色の中で一番重宝しているのがこの「サクラシロップ」。
柄が剥げてしまうほど使い込んでます(;´・ω・)
淡いピンクのリップティントで、単体使いにも重ね使いにも万能すぎるカラー(^^♪

スパチュラタイプなので直塗りできます。
テクスチャーがサラサラで油断するとはみ出てしまうので、鏡がないとお直しには不向きかな(´;ω;`)

サクラシロップは4色の中で一番淡いカラーです。
透けるようなピンクで肌色問わず使えるのも特徴的。

のせた瞬間は液体感が凄いですが、次第にティントで色が唇に馴染んできます(‘ω’)ノ

ふわっとした女性らしいメイクをしたいときには特にピッタリ♡
単体使いで甘い顔に仕上がります(*’ω’*)
春夏のリップには明るめのものや、透け感のあるものを使うと季節感が出せるのでお勧め!
02:ストロベリーシロップ

THE・レッドの透け感リップ「ストロベリーシロップ」です。
青みや黄みも感じないストレートなレッド。

レッドリップは重たい印象・派手な印象になりがちですが、透け感があるので使いやすいです(‘ω’)ノ
重ねて使うというよりは、単体で使うのに向いているリップ。

しかしながら、私の唇は結構青みが強くて、ピンクっぽくなってしまいます(´;ω;`)
透け感リップは唇の色に左右されやすい気がします。

1本でしっかり発色するので、濃いメイクしたいときには重宝する1本!
03:アザレアシロップ

青みの強いピンクリップが好みなら「アザレアシロップ」。
01のサクラシロップもピンクですが、03のアザレアシロップのほうが濃いめの色です。

重ね使いを楽しみたい人には01のサクラシロップ。
単体でしっかり発色させたい人には03のアザレアシロップ。がおススメです(^^)/

青みのあるピンクなのでパーソナルカラーでいうとブルべさんにおススメ。
甘いメイクにぴったりはまります(^^)/
04:ポピーシロップ

黄みのあるレッドで朱赤に近い「ポピーシロップ」はイエベさんにおススメ!

02の「ストロベリーシロップ」はストレートなレッドでしたが、04の「ポピーシロップ」はオレンジに近いレッド。
薄くつけても濃く付けても可愛いですよ(^O^)

これまた私が付けると黄みを半減させてしまいます…(笑)

ただ顔の印象は相当華やかになるのでお勧め(^^)/
05:プラムシロップ

2018年10月に新色が発売されました(^O^)

秋らしい色味が特徴の「プラムシロップ」です。

待望の新色はブルべさんにおすすめのピンク系♡

手に出すと「葡萄」のようなパープル!とっても可愛い(*ノωノ)

口元に乗せると青みのあるピンクに発色します。
テクスチャーがサラサラ系なので、重ねていくと濃さが出るタイプ!
レッドというよりはピンクで、そんなに深みはないので顔が華やかに仕上がります。

時間が経っても色が残るのは高評価ポイント!
内側だけのせてじゅわっと溢れるような血色リップにも仕上げることが出来ちゃいます(‘ω’)ノ
限定色:リップティントシロップKV

これは唯一の限定色!
クボメイクでおなじみの久保さんが、VOCEの付録で限定1万本で作った超レアな1本。

でも一番おしゃれで抜け感が出せるのは間違いなくこれです。

通称「茜色」と呼ばれる絶妙なリップがオシャレすぎて定番化しないかな~とひそかに願っている1本です。
まとめ

リップティントシロップは色展開が似たり寄ったりで、もう少し色展開が増えると使い勝手が良いのになと思うところです。
ただ、どれも仕上がりがシロップのようで、ちゅるんと可愛い(*´ω`*)
単体で使っても、重ねて使っても綺麗に仕上がるリップティントシロップは1本持っていると重宝します。
是非お試しあれ(^^)/