こんにちは美容ライター「みーしゃ」です。
今回は気になってお試しせずにはいられなかったスキンケアのレビューです♡
目次
【ORBIS】スキンケアはなぜ話題?
一番注目を浴びたのは美容系ユーチューバー「和田さん。」が動画で紹介したことのようにも感じています。提供で制作された動画は「再生回数60万回越え」ですから、話題にあがるのも納得。
もちろん私も見ましたよ。(笑)
Instagramからも「愛用してます」といろんな方からの声を受けて、気になったら確かめずにはいられない!!と購入を決めました。
今回はそんなオルビスのスキンケアをピックアップ♡
【オルビスユー】トライアルセット(¥1,000)

【オルビスユー7日間体験セット】(¥1,000)税込み
(1)洗顔料(オルビスユー ウォッシュ 14g)
(2)化粧水(オルビスユー ローション 20mL)
(3)保湿液(オルビスユー モイスチャー 9g)
(4)選べる今治ふわふわ抗菌タオル 1枚
※スキンケアはべて1週間分
今回はオルビスユーの7日間体験セットを購入し、実際に使用してみました♡全部で¥1,000なので旅行用のスキンケアにもいいかも!早速レビューしていきます(‘ω’)ノ
【洗顔料】オルビスユーウォッシュ

まずは一番重要な「落とすケア」から。これはかなり私好みのテクスチャーでした。泡立てて使いたい人には好まれる「もっこもこ」になるタイプの洗顔料。
【全成分表示】水、グリセリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリン酸、水酸化K、ステアリン酸、マルチトール、デシルグルコシド、モロッコ溶岩クレイ、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス、ポリクオタニウム-7、ポリクオタニウム-39、BG、DPG、セルロースガム
(引用:オルビス公式サイト)
洗顔料と記載がありますが、成分を簡単に見ても「石けん」の部類であることが分かります。不思議に思われる方もいるかもしれませんが、固形でなくとも石けんに分類されるものは沢山ですよ~
石けんと聞いた瞬間に「悪」というイメージを持つ方も多いのですが、一概にそういう訳でもありません。

水とアルカリ剤と水酸化Kの化合物で、そのほかはかなりシンプルめな設計。落とす力はしっかりありますので、汚れはスッキリ!

ただ一個頭に入れておきたいのは「クレイ」成分。この成分のおかげで粘り気もあります♡
クレイは毛穴の汚れをスッキリ落とす目的なのですが、洗浄力が強すぎて逆効果の肌質の方もいるのでその辺りは注意が必要です。私も実際に使ってみましたが洗いあがりに乾燥したり、つっぱったりはしませんでした。

私は泡立てない洗顔を推奨しているので、こんな感じに顔に泡立てない状態で顔の上に伸ばすのをおすすめします(‘ω’)ノ馴染んだら水を少し加えて泡立てます。
(泡立てる過程で洗浄力がMAXになる為顔の上で泡立てます)
洗顔は長くても1分以内。ササっと洗ってくださいね。敏感肌の方・極端に皮脂の分泌が少ない方は刺激に感じる事があるかもしれません。肌に違和感を覚えたら使用は中止しましょう。
【化粧水】オルビスユーローション

人気の高いのがこの化粧水。かなりとろみがついています。
【全成分表示】水、BG、グリセリン、ジグリセリン、プロパンジオール、PPG-24グリセレス-24、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス、シナノキエキス、PEG-75、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、PEG-400、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、キサンタンガム、カルボマー、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
(引用:オルビス公式サイト
グリセリンとPEG‐75という保湿系の成分が粘性を出すのでとろみがでます。その他の成分も「グリコシトレハロース」や「加水分解水添デンプン」など水分を「保持する」という能力が高い!

公式では「とろぱしゃ」と表現される使用感です(^^)/伸ばす前でかなりのもったり感。とろとろ感?秋冬の使用には好まれそうな質感ですよね♡

伸ばすと肌にフィットしながら広がっていく感じが良いですね。私好み♡口コミでもリニューアル後のこの使用感が好み!という方が意外と多かったです!
俗にいう「肌がごくごく」吸い込むようにみたいな表現があっているんですかね(笑)と言っても角質層までですが。キメが整うことで水分保持がうまく働きます(^^)/インナードライの方もいいかも。
大きな成分としては「水」「BG」「グリセリン」のド定番。低刺激性のローションで比較的使いやすいのかなと!
私初めて使用したときに「ぴりつき」を感じたんです。久しぶりの感覚だったので、そのまま洗い流そうか悩んだくらい(´;ω;`)前日に「顔脱毛」の施術を受けたばっかりだったので、肌が敏感になっていたのかもしれません。皮膚も薄めで刺激にはそんなに強くないので…
翌日朝の洗顔で、夜と同じように顔を洗ってローションを塗ってみましたが、特に問題なく使用できました!一過性のものでしたが、その後は特に問題く使えました。
【保湿液】オルビスユーモイスチャー

そして最後に「保湿液」。ジェルクリームみたいな感じの保湿剤です。
【全成分表示】水、グリセリン、BG、ジグリセリン、PPG-24グリセレス-24、ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキス、アマモエキス、カラスムギ穀粒エキス、PEG-75、プロパンジオール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、PEG-150、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、アクリル酸Naグラフトデンプン、酸化チタン、カルボマー、ベントナイト、水酸化K、フェノキシエタノール、メチルパラベン
(引用:オルビス公式サイト)
100%オイルカットの保湿剤の為、乳液やクリームでニキビが出来やすいという方からの評価が高め。水系成分だけというオルビスのこだわりが良い結果として出ているように感じますね(‘ω’)ノ

見た目はクリームっぽいですが、なじみが良く使用感が軽いので保湿剤嫌いという方も使いやすいと思います。だけど正直私は「ローション」で十分。(笑)変にスキンケアで乳液を使うならこっちの方がいいかも!!
総評
View this post on Instagram
ORBISシリーズ良い!!
何が良いかってこのシンプルさ。入れるケアを2つにおさえているところも私の好みです!通常のブランドだと「導入液」から始まり「化粧水」「美容液」「乳液」「クリーム」「朝用オイル」「夜用オイル」とキリがない商品展開をしてきます。

だけど落とすケアに入れるケアを2ステップ。このやり方は正直ブランド的には儲からないけど私たちにとっては理想です。入れるケア(付けるもの)は2個まで。これが理想形。
何でもかんでもつけりゃいい訳ではありません。

なんでシンプルが良いのかにはきちんと理論があります。肌理論にのっとって考えればこのラインナップは推せます。
オルビスは人気が出るのも分かる使いやすさと設計でした。特にこのメインターゲットになっている【30代~】の方は実感しやすいんではないかな?刺激性も低く万人受けしやすい。

リニューアルしてパッケージも「ホワイト」の超シンプルなものになりました。清潔感のある「ホワイト」にブランドロゴ。
この変化もかなり大きいと思っています。年齢関係なくウケが良いですからね。
使用感も肌の調子もよかったですし、コスパが結構いいので現品購入でもお得感があります。ただスキンケアは合う・合わないが大きい商品になるので、トライアルが出来るのはものすごく貴重です。
今回紹介したトライアルキットと同じものがお試しできます。送料無料・¥1,000とかなりのお得感なので気になった方は是非お試しあれ~