秋冬になるとスキンケアをかえなきゃいけないのかという事に悩む女性はとても多いです。
秋冬の肌状態や環境を知ることでスキンケアをどうすればいいのかという解決策が見えてきます(‘ω’)ノ
本格的な寒さの前に対策をしておきましょう。
目次
秋冬は外気との気温差が強敵

秋冬になって一番注意しなければいけないのが「寒暖差」。
外の気温と室内の気温差が20℃近くになる事は肌にとっても負担です。
内からのダメージだけだけでなく、外からのダメージは想像している以上に響きます。
まずは、その状況が負担になっているという意識を持つことが重要です。
体は熱さや寒さに敏感で、汗や皮脂の分泌量もコントロールされます。
すっぴん状態で外に出るのは避けましょう。
1日1回はお直しを

お昼休みや仕事終わりにメイク直しをする習慣がないという方は、1日に1回はメイク直しをすることを習慣にしましょう。
一日室内にいる方でも、空調で乾燥し肌の水分が奪われていきます。
お昼または夕方にはお直しをして水分補給してあげることが大切です。
また出てきた皮脂を肌の上に乗せ続けていると、酸化して肌にとっていいものにはなりません。
また夕方の肌のくすみの原因にもなります。
お直し方法については次のブログで詳しくまとめますね(^^♪
揺らぎ肌にはシンプルなケアを

秋は特に夏に受けたダメージの蓄積や気温・湿度の低下、花粉によって肌が揺らぎやすいです。
【ゆらぎ肌】季節の変わり目などに外的要因や体調の変化により肌が一時的に敏感になる事。バリア機能の低下やターンオーバーの乱れが特徴的。刺激に敏感に反応しやすくなるのでスキンケアアイテムで悪化することもある。
バリア機能の修復が出来ていないままに秋冬を超えていくと更に肌がダメージを受けて、敏感肌・乾燥肌へと悪化していきます。
特に肌が揺らいでしまったとき「保湿しなきゃ」「高いスキンケアに変えなきゃ」と慌ててアイテム数を増やす人が多いのですが、それは逆効果。
肌が弱っているときこそ「シンプルなケア」が必要なのです。

高い美容液も高保湿なパックも、弱ったお肌にとっては「刺激」にしかなりません。
最低限の保湿「水分」と「油分」をたしてあげればそれ以外のケアは不要です。


敏感になってしまった肌には【香料・保存料・防腐剤】も避けたい成分。
肌の赤みや湿疹を引き起こす可能性もあります。
しかし、スキンケアアイテムの急激な変化は肌の負担にもなりうるので、少しずつアイテム数や使い方の見直しをしてみましょう。
朝の洗顔は洗いすぎ注意

秋冬になると夜の室内も乾燥や湿度の低下が日常的ですし、肌から分泌される皮脂の量も減少してきます。
肌の保護膜となる「皮脂」が少ないと乾燥や肌荒れが起きてしまいます。
手っ取り早く取り組めるのは「朝の洗顔」

秋冬は特に「朝の洗顔」はぬるま湯を推奨します。
特に乾燥肌や敏感肌の方はぬるま湯で十分です。

ぬるま湯洗顔についてはこちらでまとめています。
朝起きて肌が乾燥していたらSOS

秋冬は特に室内の暖房による乾燥が大きくなる季節です。
加湿器などの使用が無い部屋では室内の湿度が40%前後になる事もよくあります。
朝起きて肌がカサカサしている・粉を吹いているという状態であれば、早急に対応が必要です。
夜のスキンケアの見直しと同時に室内の環境整備も行いましょう(‘ω’)ノ
暖房をつけっぱなしにするという方は尚更湿度にこだわる必要があります。
私は枕元にこの加湿器を置いて乾燥を防止しています。
アロマにも対応しているので、好きな香りと一緒に保湿できるのが個人的推しポイント(‘ω’)ノ
加湿器の値段はピンからキリまでありますが、部屋のサイズや抗菌処方・清掃方法などを吟味することが大切!
内側からのケアも怠らない

肌はどんなにスキンケアに気を使っても、内側からの影響が大きいです。
食事や生活習慣などが肌を作ると言っても過言ではありません。
いくら外から保湿クリームを塗っても毎日の暴飲暴食やストレス・睡眠不足には勝てません。
バランスの良い食事や睡眠の改善を心がけましょう(‘ω’)ノ
秋冬になると内側からの乾燥対策として「水分補給」が重要になります。

寒いとコーヒーや紅茶などの飲料ばかり摂取しがちですが、「水」の摂取が必要です。
意識的に朝起きたとき、お風呂前、お風呂上り、寝る前など水を飲む習慣をつけましょう(^^♪
秋冬にも「日焼け止め」は必需品

一番気を抜きがちなのが「紫外線対策」
暑い季節にしか紫外線対策をしないという方も多いですが、季節関係なく紫外線は降り注いでいます。
特に秋は夏のダメージを蓄積して肌バリアが弱まっている状態なので、紫外線の影響を受けやすいです。

SPF50までの日焼け止めは必要ありませんが、SPF35程度の日焼け止めは必須。
ちょっとしたお買い物から通勤・通学まで日焼け止めは必ずつけましょう。
SPF50の日焼け止めは肌の負担になる事もあります。
特に敏感肌の方は要注意。
まとめ
秋冬のスキンケアには自分が気を付けるだけではどうにもできない外的要素が複雑に絡み合っています。
なぜ乾燥しているかの原因と、どうやって保湿ケアをすればいいのかという改善策を組み立てていきましょう♡