今回はみんな大好き「オイルクレンジング」についてのブログです。
世の中にあふれかえったよくわからない情報を一掃して、私が本当におススメできるものだけをご紹介します!
新しいものを追加次第、更新予定です(‘ω’)ノ
目次
オイルクレンジング

「おすすめのクレンジング教えてください」
トップ10に入る質問の多さです。
今回は、私が今までに実際使ったことのある「オイルクレンジング」の中からおすすめ&人気のものをピックアップしていきます。
そして書きたいこともあるので前編・後編にわけます!
今回は前編!
オイルクレンジングの選び方
「オイルクレンジング」と言っても種類は様々です。
①「ミネラルオイル(鉱物油)系」のクレンジング
②「エステル系」のクレンジング
③「油脂系」のクレンジング
大きく分けるとこの3つになります(‘ω’)ノ
1番理想的なのは③。その次が②。できれば使いたくないのが①。という感じです。
成分分からん!という方も多いと思うのでいつかしっかりまとめます。
ただ成分について詳しく書いてると終わらないので今日は割愛します(´;ω;`)
人気&おすすめのオイルクレンジング
今回はさっきの②と③に当てはまるものをピックアップします。
なぜいいのか・どんな特徴があるのか等は各アイテムでまとめます。
シュウウエムラ:アルティム8スブリムビューティクレンジングオイル

オイルクレンジングと聞いてコレをイメージする美容通の方も多いはず。
人気・実力・効果を兼ね備えた優秀オイルクレンジングです(^_-)-☆
製品特徴

見ての通りお値段がドーンとインパクトのある高級品。
小さいもので1か月分・大きいもので3~4か月分の容量です。
シュウウエムラはオイルクレンジングにもかなりの種類があるのですが、その中でも一番人気が「アルティム8」。
一番の特徴は、8つの「植物オイル」。(98%配合です)
そしてベースに「トウモロコシ」の油を使用していること。
動植物由来のオイルは「油脂」なので肌なじみが良く、乾燥もしにくいためかなり優秀です。
(この「油脂」については後編でまとめます)
ただし、純粋な「油脂」ではなく、②の「エステル系」オイルも若干配合しているので、少しばかり「脱脂力」がプラスされています。(②と③の混合)
オイルクレンジングですが「まつエク」もOKです。
使用感

実際の写真も乗せたかったのですがあいにく使い切ってしまっているので、文面だけでお伝えします。
オイルは肌なじみが良く、すぐにメイクが落ちます(‘ω’)ノ
そして、私が一番実感したのが、「鼻の黒ずみ」や「角栓」に効果があったこと。
油脂系のクレンジングは特に、「角栓」がぽろっととれることが多いですね!
洗いあがりもしっとりなので安心。つっぱったりもしません。
W洗顔不要で、これ終わったらすぐにスキンケアに移れるのも時短で好きです(^_-)-☆
あとは香りもリラックス効果が高くて夜は癒しでした。
ちなみにこれは朝の洗顔にも使えるので朝・夜使ってこの値段なら妥当かなとも思います!
迷ったらコレ!!!
というくらい私も信頼しているオイルクレンジングです。
THREE:クレンジングオイル

THREEが2月に新しく発売したオイルクレンジングです。
もともと人気のあったオイルクレンジングとに似ていますが、天然由来オイルの配合量が88%ではなく98%になりました。
製品特徴

天然由来成分98%はシュウウエムラと同じですが、メインは「メドウフォーム油」になります。
ですが「エステル系」オイルも使われているので純粋な「油脂」ではありません。(②と③の混合)
人気の「バランシングオイル」との違いは香りにもあります。
「バランシングオイル」は「ベルガモット・オレンジ」系の香り、新作は「ローレル」の香りです。
個人的には元祖のほうがタイプ。(笑)
新作の香りはかなりスパイシーでした(‘ω’)ノ
「バランシングオイル」はコスパがいいことでも人気だったのですが、新作は内容量が減ったうえに、値段は上がりました…。
仕方がない気はしますが、この値段をみて、新しいの使ってみたいけどやめとこう…。ってなる方が多いらしいです(笑)
コスパを求める方は元祖の「バランシングクレンジングオイル」がおすすめ(^_-)-☆
使用感

見た目の通り黄色いオイルです。
1回4プッシュ。顔全体に伸ばしただけでメイクが落ちるくらいなじみがいいです。
これは天然由来成分(油脂)の底力(‘ω’)ノ
簡単に馴染んでメイクが落ちたあとは、ぬるま湯でクレンジング自体もサッと落ちて、ぬるぬるしたりしないのも特徴。
まあW洗顔の必要なクレンジングなので、残っていてもさほど問題なしです。
シュウウエムラとの一番の違いは「W洗顔」が必要かどうか。
シュウウエムラはクレンジングと洗顔が一緒にできるのに対して、THREEはクレンジングの後に洗顔が必要です。
あとは香りもかなりタイプが違うので好みが分かれそうです。
どちらも③の油脂がメインで少し②のエステル系のオイルが配合されているタイプのオイルクレンジングでした(^_-)-☆
ちなみに私は、シュウウエムラ派です。
ファンケル:マイルドクレンジングオイル

こちらは「おすすめ」というよりは「人気」ということで取り上げておきます。
今回の3つの中で一番安価なので、コスパが気になる方には一番のおすすめ(^^♪
製品特徴

ちなみに写真は一番小さいサイズです。
大きいボトルは120ml(約60回分)で¥1,836。
これが一番の特徴だろうと思います。とにかく安い。
オイルは②の「エステル系」がメインのクレンジング。
このクレンジングには2種類「シリコーン剤」が配合されていて、成分表には主な目的として「保湿剤」と記載があります。
しかし、この2つは洗いあがりの「ツッパリ感」をなくしてくれる代わりに、皮膚に油膜が残ったままになってしまう「残留」の恐れがあるんだとか。
(成分でおなじみ「かずのすけ」さんのブログで以前勉強しました。(笑))
使用感
よくCMでもやっていますが「メイク落ち」はかなり優秀です。
ちなみにウォータープルーフのlマスカラも落とせるくらいの洗浄力。
先日リニューアルしてからいろんなインフルエンサーの方のPR見ましたが、「角栓」へのアプローチがアップしたんだそうです。
この点については旧のものしか使ったことないので実感はしてないですが、成分変えずに洗浄力が旧のものよりあっぷしたというのは凄いことです。
でも!私はやっぱり「乾燥」を感じてしまった!そこだけです!(笑)
乾燥肌の人でなければこれくらいの洗浄力のオイルでこの値段ならかなり良いんじゃないかと思います(^^♪
まとめ
前編はこんな感じです(^_-)-☆
おススメのクレンジングと言っても、私が使ったことあるものなんてほんの少しですし、まだまだいいものは沢山あります!
こんなものもあるんだな程度に参考になればうれしいです(‘ω’)ノ
ではまた後編で♡