プチプラでも使える下地が知りたい!
デパコス級の下地ってどんなものがあるの?
今回はおすすめを大公開♡
目次
プチプラで使える化粧下地って?

今回はInstagramでの質問の中でも1.2を争う
「プチプラでおすすめの下地ありますか?」
にお答えするブログをまとめます(^^)/
下地の機能にもさまざまあるので、自分好みのアイテムを見つけてみて♡
おすすめ下地5選

今回紹介するものはタイプが全く違うので、「どんな肌を求めるのか」で見てもらえると分かりやすいと思います。
実際に使っていいと思ったものだけ大集合です♡
エテュセ:薬用BBミネラルジェル(¥1,800)

高校生さんに私が一番よくお勧めするのがコレ。医薬部外品の”薬用BB”ジェルです。
製品特徴

この下地は多機能型です。
ケミカルフリー・クレンジングフリー・摩擦フリー・フレグランスフリー・パラベン、鉱物油フリー
お肌への負担を軽くする処方も特徴的。
パッケージに「すっぴんよりも肌にイイ」と書くくらい。

肌荒れやニキビを予防してくれるスキンケア成分を配合しているので、ニキビに悩む方や肌荒れが…という方は安心のポイントですよね。
石鹸でオフができるのも学生さんにお勧めできるポイントなんです。
使用感

テクスチャーはけっこうポッテリした感じです。BBと表記されていますが、カバー力は「ファンデーション」級!
美容液ベースの薬用多機能型ファンデーションと表記があるので、「BBクリーム」というよりは「ファンデーション」の部類。

「薬用BBジェル」は8つの機能を持ちます。
「美白」「美容液」「化粧下地」「コンシーラー」「UVカット」「ファンデーション」「毛穴カバー」「肌荒れ・ニキビ用」
これを見ただけでも相当優秀な雰囲気が伝わってきますよね(‘ω’)ノ
とても伸びがいいので塗るのも簡単です。
しみ・そばかす・ニキビ跡なんかもある程度カバーしてくれます。

私はあえてBBクリームとして使って、上からファンデーションも重ねてみました!
テクスチャー軽めのものなら相当のカバーができちゃいます。

「カバー力を求める方」「ニキビ予防をしたい方」「石鹸オフしたい方」「ベースメイクを簡単に仕上げたい方」におススメの下地でした(*^^*)
肌色に合わせてピッタリのものを選んでくださいね!
excel:グロウルミナイザーUV(¥1,700)

ツヤ肌好きなら「グロウルミナイザー」が私の一押しです。
普段エクセルのコスメはパッケージが好みじゃないので手に取りませんが、これは優秀さにほれ込んで買いました。
製品特徴
化粧下地・ハイライト・艶足しと3WAYで使える艶系下地。
カラーは「ピンクグロウ」「ベージュグロウ」の2色展開です。(※ブルーグロウが追加になりました)

(ブルべさんはピンク・イエベさんはベージュを買う傾向があります)
ピンク・ゴールド・ホワイト・ブルーのパールでかなり綺麗な艶が出るのも特徴的。

艶下地では珍しく「皮脂吸着効果」があり、SPF28・PA+++とUVカット機能も。
使用感

艶系下地では「どんな艶に仕上がるのか」の質問が一番多いです。
艶と言っても「パールによる艶」「ラメによる艶」「スキンケアの後のような艶」等々あげればキリがないです。
そして「グロウルミナイザー」はかなりパール感強めのツヤ下地。
よく言えば艶が綺麗ですが、一歩間違えるとやりすぎ感が否めません。(笑)

上からファンデーションを重ねてしまえばバランスはとれますが、ポイント使い・ファンデーションと混ぜて使う・ハイライトにするっていう方が多いです。
私がおススメした理由は、プチプラでここまでのクオリティの艶を持っているものが少ないからです。

薄くのばしてファンデーションを重ねれば問題ないのですが、いつもの下地と同じ感覚で使うと顔面キラキラさんになってしますので、使い方だけ要注意になります。
マキアージュ:ドラマティックスキンセンサーベースUV(¥2,600)

プチプラかデパコスか永遠のテーマの「マキアージュ」の人気下地。
私は「皮脂崩れ防止」系の下地なら迷わずこれを一番初めにお勧めしています(^^)
製品特徴

テクスチャーはサラッと系。色はピンクの下地です。SPF25.PA+++とUVカット効果もあります。
長いこと色々なランキングにランクインする優秀コスメです。
「皮脂崩れ防止」がメインなのでカバー力は特にありません。

「スキンセンサーベース」という名前がついていますが、これが最大の特徴。
このセンサーは2つの機能があります。
- 肌に必要な水分はそのままに崩れの原因となる「皮脂」だけを感知して固める。
- 通気性をコントロールして水分量をコントロールしてくれます。
言葉にすると分かりにくいですが、使うと分かります。(当たり前か。笑)
この機能は使用感に直結するのですが、この下地は乾燥しにくいのが特徴です。

皮脂崩れ防止系の下地はどうしても、必要な水分・油分を無理やり吸い取って、崩れないようになっているものが多いので、結果的に乾燥が避けられません。
でも、「必要なのか」「不要なのか」を見極めてくれるセンサーのお陰で乾燥を防ぐことができます。不思議ですよね。
しかもこれ夕方のほうが肌が綺麗。(CMでもやってますよね)
これも不思議ですよね。崩れてるのかと思ったら、「あれ、なんか潤ってる?」
みたいな仕上がりになってたんです。
「作った人天才だわ」ってしばらく愛用してました。
使用感

「崩れにくさは?」
皮脂崩れ防止下地を選ぶからには一番気になるポイントですよね。
安心してください。実証済みです。
1年くらいに前に某カフェチェーン店で働いていたんです。

背後に200度越えのでっかいオーブン・真上に通気口という史上最悪の環境でした。
オーブンを開け閉めするたびに顔に熱風・真上から冷風がガンガンふいてくる場所で9~15時まで休憩なし。
そんな環境で働いても、ほとんど崩れませんでした(‘ω’)ノ♡

夏場はさすがに鼻回りつやっと感は否めませんでしたが、日常的な生活なら問題なく機能してくれると思います。
春夏の気温が高い時期にもピッタリ!!
部分使いでも使いやすいので、迷ったときはマキアージュのお試しセットを要チェック。
KISS:マットシフォンUVホワイトニングベース(¥1,600)

今回唯一の「マット系」下地。「マットシフォンホワイトニングベース」。
累計220万本売り上げたロングセラーの人気下地でもあります(^^♪
製品特徴

美白ケア・テカリ防止・化粧崩れ防止が特徴のマット下地。
プチプラでは珍しく「プラセンタエキス」配合で、美白効果を謳っています。
ただのマットではなく「マットシフォン」なんです。マシュマロ肌になれるのが特徴的。
SNSでもこれを使うと崩れない!という高評価の口コミが目立ちます。
使用感

ポンプ式で1プッシュ適量で出すことができます!テクスチャーはもったりしたBBクリームの感じです。
若干テクスチャーが固くて伸びの悪さは感じますが、プチプラなので多めにみてます。

カバー力もそこそこあるので、重ねつけしてしまうと厚塗り感が気になります。要注意!
この下地は肌の凹凸カバーが得意なのが最大の特徴。

凹凸補正パウダーが毛穴のでこぼこをきれいに整えてくれます(^^♪
マット系の下地は凹凸補正して肌を陶器のようにさらさらにしてくれるので、そのあとのファンデーションも綺麗にのるというメリットあり。
私はこれだけでも出歩けるかなと思いますが、さらにカバー力を高めたい方は、ファンデーションを重ねればサラサラマット肌になれちゃいます♡
SUGAO:シルク感カラーベース(¥1,000)

今回の5種類の中で一番新しい化粧下地です。
SUGAOは素肌のようなナチュラルな仕上がりを目指すブランド展開をしています。
製品特徴

「一瞬で毛穴も、テカリもサッと消える!」
がコンセプトの皮脂崩れ防止系下地です。
「ブルー」が新色ですが、ほかにグリーン・イエロー・ピンクの3色があります(^^♪
皮脂崩れ防止下地とコントールカラーが一体化したようなイメージですね。
使用感

テクスチャーはとにかくさらっさら。
オイル感もあるので多少好き嫌いは分かれると思います。
仕上がりは「シルク」のようなさらさら質感と記載がありますが、単純に触るとサラッとしているなというかんじです。
コントロールカラーとしての力もまあまあ。
なんせテクスチャーがさらさらなので、補正力という点に関してはあまり期待しないほうが良いかと思います。

ただ、それなりに色の意味はあります。
- 「ブルー」は肌全体の透明感を上げる。
- 「グリーン」は肌の赤みを抑える。
- 「ピンク」は肌の血色感を上げる。
- 「イエロー」は肌のくすみ飛ばし。
この下地が向いているのは「乾燥肌」ではない人。私は皮脂崩れ防止下地を全顔使いするのには抵抗があるので、使うときは部分的です。
「脂性肌」の人や「混合肌」の人なら、かなり優秀な皮脂崩れ防止下地として全顔使うことができると思います(^_-)-☆
ブルーは肌のトーンを明るくしてくれるので、下地の中でも私は特に好きです。

SUGAOはナチュラルな仕上がりがウリなので、こちらもナチュラル感のある商品!他の下地と合わせての使用もおすすめです(^O^)




まとめ
テクスチャーも効果も種類が多すぎてなかなか難しいですよね。
でも、プチプラでも使えるものはたくさんあります。是非気になったもの試してみてくださいませ(‘ω’)ノ♡