その他

【日本化粧品検定】って何?どんな仕事に役立つの?難しい?

よく質問を頂く「日本化粧品検定」についてのあれこれ!実際に取得した私の体験談や個人的感想を含めてお届け~

是非悩んでいる方はトライ!!

何級から受ければいいのか、どんな内容なのかチェックしていきましょう♡

スポンサーリンク

【日本化粧品検定】

 

「日本化粧品検定」とは

日本化粧品検定は生涯学習を目的とする一般の方々をはじめ、学生、美容従事者を中心に幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指した検定です。
美容皮膚科学、化粧品の基礎知識、法律など各分野の専門家30名以上に監修された内容に基づき、体系的に専門的な化粧品や美容の知識を学ぶことができます。SNS等の発達による情報過多社会において、正しい知識を得ることで必要なものを取捨選択できる力が身につきます。ご自分の美容知識として、あるいは化粧品のプロフェッショナルとして、日々の生活やお仕事などさまざまな場面で活用できます。

(引用:日本化粧品検定協会公式サイト

 

日本化粧品検定とは美容や化粧品に関する内容についての検定試験で、今ではコスメマニアの方から美容のプロの方まで持っている資格です。最近ではこの資格への関心も高く、DMでもよく質問を頂きます。

 

そこで今回は「日本化粧品検定」1級・2級を取得した美容ライターの私が疑問のあれこれ解決していきます!

スポンサーリンク




【日本化粧品検定】難易度や仕事・就活のあれこれ

 

日本化粧品検定にまつわる疑問のあれこれを解決!実際に取得している人はどんな活用をしているのか等をお答え!皆様のお役に立ちますように!

1級・2級難易度は?

2級の目的:美容を語れる人になる

1級の目的:コスメを読めるプロになる

それぞれ目的があって合格基準は70%といったところです。正直1級と2級じゃ難易度が違いすぎてビックリします。楽しいなあとおもって勉強できたのも2級まで。

気づいたら「なんだこれ…」みたいな内容になってました。(笑)特に成分とかね。

趣味で美容好き!ちょっとコスメの知識深めたい!そんな方なら2級は楽しく学べると思います♡資格として使うなら1級必須。

ほかの検定に比べたらなんてことないですが、覚えるのが難しい専門的な用語もかなり増えるので、少しの気合は必要かな。

カラーの「教科書」が参考書で勉強を進めます。テキストで問題を解きながら試験対策ができる仕組み。

このテキスト必要ですか?という質問も良く頂くのですが、断然あったほうが良いですね。同じ問題が出たこともありました。

1級を取得するとさらに「コスメコンシェルジュ」という資格の取得もできるようになります。

 

View this post on Instagram

 

日本化粧品検定公式さん(@cosmeken)がシェアした投稿


これはお金を払って講習を受けることで取得できるのですが。(高いの~笑)正直私みたいなライターを名乗るなら1級取得で十分。お金に余裕があれば是非。


実際に試験はどうだった?

私は2級受験と1級受験は別でした。同時受験もできるので1級も一緒に受けられます♡2級は「お!全問正解きた!!」くらいに楽勝だったのですが問題は1級。

問題開いてゾッとしました(笑)その年だけなのか定かではありませんが、問題集丸無視の成分問題のオンパレード。

 

絶句でした。

正直成分問題出てきても他が答えられればと思っていたのですが、30問近く分からない問題がありました。笑えません。そのあと会場でもTwitterでも難しすぎてザワザワが止まらず。もし直近で受けた方いたら是非試験の感想お聞かせください。

結果合格してたんですけどね。かなり難易度高く感じました。

 

試験は1年に2回。5月と11月に開催です。

仕事や就活には役立つの?

「仕事や就活に役立つ?」これが一番多い質問ですかね。私自身こうして「美容ライター」「美容ブロガー」としてお仕事しているので、参考になれば嬉しいです(^O^)

 

まずは就活。もちろん資格の欄に書けるのでアピールとして使えます。まあ認知度が高くないのでなんだそれってなる可能性はありますが、化粧品関係の会社なら話の糸口にはなります。

そして仕事。美容に関係する資格は沢山ありますが、一番取得しやすいのがこの「日本化粧品検定」。他には「パーソナルカラー診断」「メイクアップアーティスト」「美容薬学検定」等々あります。これらが仕事に直結するのか。

たいていの場合はYESですね。直結度で言うと化粧品検定よりももっと細分化された資格の方がベスト。

ライターやブロガーなら「日本化粧品検定」も良いと思います(^^)/ただ美容が好きな人の書いた記事と資格を持っている詳しい人が書いた記事では信用度が違いますから、お仕事依頼の量も単価も異なります。

 

いまは美容ライターなんてごまんといますから差別化したいならほかの専門的な資格も取るのがおすすめです(^O^)

【美容ライター】になるには?【好きを仕事にする方法】からブログ開設の仕方まで美容の仕事がしたい!だけど何をすればいいか分からない。 そんな悩める女性のお手伝い。 私が現在している美容関連の仕事の体験談...

取ったら終わりが一番ダメ!

何の資格でもそうですが取得がゴールの人もいればそうでない場合もあります。

スキンケアを語るのに肌の知識はずーっと頭の中に入れておかなきゃいけないですし、知識はブラッシュアップしないと意味なし。

とくに美容界は流行も季節性もありますから、情報を常に入れ替えてインプット・アウトプットを繰り返さなければやっていきません(笑)

例えば私の場合。

月にブログ20本・執筆記事20記事

自分の知識をフル活用して毎月こなすのけっこう大変です(笑)もし資格をとってそこから仕事につなげるなら、あくまで通過点と思うべき!

メイクが上手くなるには?美容ライターが【おすすめの本】教えます♡メイクが上手くなりたい!! そんな時には本の活用がおすすめです♡ 今回は美容ライターの私が厳選するおすすめの本をご紹介します...

勉強だけでも価値があるよ!やってみよう!

化粧品検定を受けるかどうか悩んでいる方はまず参考書を開いてみてほしいです。美容好きならもちろんのこと、日々のスキンケアやメイクなど自分の為になる資格だと思います。

化粧品選びが少し分かるようになったり、スキンケアの意味が分かったり勉強するだけでも意義がある!是非トライしてみてくださいね♡

日本化粧品検定協会公式サイト