今話題のミセラークレンジング
中でもコスパ抜群のおすすめをご紹介♡
クレンジングしないで寝ちゃうよという方にもおすすめのアイテム♡
今日から毎日クレンジングしていきましょう!
目次
【ミセラークレンジング】って何?

【ミセラークレンジング】とは洗顔をする習慣のないヨーロッパでは主流のふき取りタイプのクレンジングです。
クレンジングに保湿機能を備えているので、メイク落としから保湿までコレ1本で出来るというすぐれもの!

ミセラークレンジングについてはこちらでまとめているので参考までに!
今回はその中でも私の使用しているものを1つご紹介します(^^)/
【アンレーベル】モイストボタニカルミセラークレンジングウォーター(¥1,200)

【モイストボタニカルミセラークレンジングウォーター】(¥1,200)
- メイク落とし/洗顔/角質ケア/毛穴ケア/化粧水の1本5役
- まつエクOK/ウォータープルーフOK
- 朝のふき取り洗顔にもおすすめ
- 敏感用/高保湿ボタニカルクレンジングウォーター
敏感肌用のふき取りクレンジングウォーターで、汚れを落とす力と肌を潤す力を両立させた優秀なアイテムです。
なんといっても大容量500mlで¥1,200というのはかなりコスパがいい!
コットンに含ませてふき取るだけなので簡単につかえます。

【全成分】
水、BG、カプリル酸ポリグリセリル-6(界面活性剤)、アルテア根エキス、カミツレ花エキス、セージ葉エキス、リンゴ酸(角質ケア)、乳酸(角質ケア)、アーチチョーク葉エキス、ハトムギ種子エキス、オウゴン根エキス、ユズ果実エキス、ビルベリー葉エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、ラウリン酸ポリグリセリル-10(界面活性剤)、クエン酸(角質ケア)、クエン酸Na(角質ケア)、フェノキシエタノール(防腐剤)
かなりシンプルなつくりでできています。
赤い文字がメインの成分・黄色は保湿や肌を整える成分・青は防腐剤と角質ケア成分。
植物エキスは1%以下の配合が基本なので、最初の3つ以降は1%以下の配合です。
角質ケア成分については刺激になる可能性もあるので、ぴりつきや赤みが出た場合には使用を中止しましょう。
メインは「水」と「BG」と「カプリル酸ポリグリセリル‐6」。
「カプリル酸ポリグリセリル‐6」は水に油を乳化させる非イオン性の界面活性剤。
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・動物性原料フリー・アルコールフリー・オイルフリー・シリコンフリー・タルクフリー・弱酸性
9つの無添加に弱酸性というのが大きな特徴です。
【ミセラークレンジング】使用感&使い方

ミセラークレンジングの良いところは、ケアがこれ1本で完結するという事。

片手で使えるポンプタイプなので、コットンを押し当ててふき取っていきます。

1回プッシュでこのくらい。
コットンを使う際には摩擦が起きないようにヒタヒタにしてから使ってください。
メイクが落ち切らなければコットンを変えてもう一度ふき取りを!

コットンを持つときには中指と薬指の上にコットがくるように指で挟み込んで!
絶対にゴシゴシしないように注意!
敏感肌用という事でメイク落ちは期待していなかったのですが、マスカラやアイライン・ファンデーション全て綺麗に落ちました(^^)/
圧をかけなくても綺麗に落ちるので安心!
ただ。
保湿という観点ではあまり保湿力を感じなかったのは事実。
しかし、クレンジング・洗顔・スキンケアを全て同時に出来るというのは画期的すぎます。
【ミセラークレンジング】に対する個人的見解

「ミセラークレンジング」には色々な意見があると思いますが、個人的見解を…
まず、コンセプトである「洗いすぎを防ぐ」という目的は凄く合理的です。
基本的に乾燥肌の人の多くは洗いすぎや皮脂の取りすぎが肌荒れの原因を招いています。
クレンジングと洗顔を1つにするというのは根本的には肌にとってプラスなのです。
最近話題の「W洗顔不要」問題もこれと同じ考え方ですね。

しかし、ミセラークレンジングが「保湿」としての効果を発揮できるだけの成分なのかと言われると、何とも言い難いです。
更に「コットンでふき取る」という行為も肌の刺激となる行為で毎日の使用にはおすすめできません。
敏感肌の方の中にはそもそもコットンを使用できないという肌状態の人もいるため「敏感肌用」といっても刺激の大きさには個人差があります。
なぜ「ミセラークレンジング」をピックアップしたのかというとその利便性!

「メイク落とすの面倒!このまま寝たい!」
「水がない場所でメイクを落としたい」
「クレンジングに時間が取れない」
そんな時は少なからずあると思います。
メイクを落とさずに寝てしまうなら「落とさない」より「落とす」方が断然肌の為です。
仕事がいつも遅くまであってクレンジングするの億劫なんです…
そんな時に使ってほしいと私は推します!
例えばミセラークレンジングでふき取ってぬるま湯で流す。上から1つか2つ保湿剤を重ねてあげる。こんな使い方もできます。
毎日ミセラークレンジングを使うことは個人的にはおすすめできませんが、持っていたら救世主として役に立つクレンジングだと思っています(^^)/
ライフスタイルはそれぞれですから、スキンケアは苦痛にならないよう取り入れるのが上手な付き合い方です。
私はメイク写真のスウォッチを1度に何回も何種類も撮り直すことが良くあるので、ふき取りクレンジングとして腕や手の甲にも活用しています(‘ω’)ノ
クレンジングはメイクに合わせて使い分けるのも上手なやり方♡
まとめ
今人気急上昇中の「ミセラークレンジング」は知っていて損のないアイテム!
自分のライフスタイルに合わせて取り入れてみてくださいね(‘ω’)ノ