オイルマニアのみーしゃが紹介したい惚れ込んだオイルをピックアップします。
オイルはあんまり…という方もオイル大好きという方にも是非使ってみてほしい優秀な製品です。いつものスキンケアに「オイル」を加えてみては?
目次
【コディナ】アルガンオイル(¥4,600)

今回紹介するのが「コディナ」というブランドの「アルガンオイル」です。縁あって出会ったこのオイルですが、何十種類もオイルを試してきた私も大満足の内容でした!
【コディナ】アルガンオイル 特徴
- 未精製アルガンオイル
- ビタミンE(トコフェロール)豊富
- 頭皮のマッサージ/ボディケア
- 独特の芳ばしい香り
アルガンオイルを使ったことがある方は分かるかと思いますが、アルガンオイルは沢山あるオイルの中でも特に高価な部類のオイルです。しかし、コディナはかなり良心的なお値段!
デパコスなどでアルガンオイルを使ってくるものは1万円以上の高価格帯に多いです。
アルガンオイルの中にはどんな成分があるの?というと本当に純粋なオイル。成分は1つです。
【全成分】アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
とことんシンプルなつくりなのもオイルマニアにとっては嬉しいポイント。
アルガンオイルという名前がついていて同じものに見えても、オイルの質はピンキリ。コディナは独自の伝統的な技術で圧縮搾油しているのが大きな特徴です。
オイルの中でも「高精製」と「未精製」という大きな部類に分かれます。よく見る市販のオイルは「高精製」と言って不純物などを取り除き使いやすくされています。しかし、オイル本来の良さを求めるなら「未精製」の方がオイルそのものに近くなります。ビタミンなどの成分が壊れず配合されているんです。
アレルギーリスクの観点から「高精製」の方が望ましいという意見があるのは事実ですが、不安な方はパッチテストから行いましょう。
アルガンオイルは何で人気なの?

アルガンオイルを好んで使う人達は沢山いますが、それはアルガンオイルが持つ特徴が私たちにとってすごく嬉しいものだからです。
特に化粧品の中での「アルガンオイル」は「エイジングケア」というに位置付けられます。
ビタミンEが豊富に含まれている
アルガンオイルの特徴として広く知られているのが「ビタミンE」。トコフェロールというものが豊富に含まれています。その量もオリーブオイルと比較すると2~3倍。
このビタミンEが肌の抗酸化に働きかけるので、美肌になれる成分として知られています。
水分と油分のバランスを整える
このオイルが採れる木「アルガンツリー」は水が1滴も降らなくても枯れないと言われるほど生命力に満ちたものです。保水力に優れているので、肌のバランスを調整してくれます。
しみ・そばかす予防
最初に出てきた「ビタミンE」と同様に含まれているのが「オレイン酸」。この不飽和脂肪酸は紫外線予防にもなるので、根本的なシミ予防が出来ます。
コディナ【アルガンオイル】使い方は?

公式では「化粧水の前」にブースターとして使用することが推奨されています。オイルを先に使うことで、その後のスキンケアの浸透を高める働きがあるのです。
- クレンジング・洗顔を行う
- アルガンオイルをつける
- 化粧水等で整える
秋冬は特にお風呂から出る前に浴室内で顔にオイルを塗ってから出てくるのがおすすめ。コレだけでも乾燥度合いが変わります。オイルはべたつくからあんまり…という方も多いですが、水分の残った肌に使うとべたつき感を感じにくいので、ブースター使用はオイル初心者さんにもかなりおすすめの使い方です。
また、オイルマニアとしては「化粧水・オイル」だけ「アルガンオイルだけ」というようなスキンケアのあり方も好きですし、自分が心地いいと思う使い方をすることが大切です。
これ1本でも十分なので、手早くスキンケアを終わらせたい方は良いですね。
その他「ボディケア」「マッサージ」「ヘアケア」にも使えます。私はハンドケアやネイルケアも全部オイルです。オイルは一度ハマるとその魅力に取りつかれてしまうほど、他のスキンケアとは一線を画すアイテムです。私は守り神的に常に3種類はオイルが置いてあるくらい。
オイルが初めてで…という方はまずは自分が好みのオイルを探すところから始めても良いかもしれません。トライアルセットでお得に試すことが出来ます。トライアルセットでは「洗顔」「化粧水」「オイル」「クリーム」のお試しセットが入っています。価格も62%オフとかなりお得♡旅行用なんかにも良いですよね!
次回のお買い物で使える「¥500」オフのクーポンもついているので、実際に購入したくなったらさらにお得に買えちゃう♡
【コディナ】ウチワサボテンオイル(¥7,000)

究極のエイジングケアオイルと呼ばれる「ウチワサボテンオイル」。まだ知名度はそれほど高くありませんが美容オイルマニアの間では既に人気の高いオイルです。
「ビタミンE」「リノール酸」「ビタミンK」「アミノ酸」「ポリフェノール」「ステロール」ととにかく美肌になりたい人には嬉しい成分がたっぷり含まれています。
私も他者ブランドで「ウチワサボテンオイル」を使ったことがありますが、今までのオイルの中でも格段に好きなオイルでした。
「コディナ」の「ウチワサボテンオイル」が他と違うのは「ロールオンタイプ」になっていること。

【コディナ】ウチワサボテンオイル(¥7,000)
- 未精製のウチワサボテンオイル
- シワやたるみなどに効果的にアプローチ
- ピンポイントで使用可
- 10mlのロールオンタイプ
高価な部類の「アルガンオイル」ですら値段が高めだったのに、ウチワサボテンオイルは更に希少価値が高くなり、値段も上がります。1リットルのオイルを採るのに約8トンの果実が必要なんだそうです。
「ウチワサボテンオイル」使い方は?
- 洗顔後アルガンオイルを馴染ませる
- ピンポイントでウチワサボテンオイルを馴染ませる
- 化粧水・クリーム等で肌を整える
公式では「アルガンオイル」を使った後に、目じりや口元のピンポイントで使うタイプのオイルです。メイクの上から日中に保湿するときには直接塗ると雑菌がはいってしまうので、手の甲などに出してから塗ることが推奨されています。
コディナその他商品も魅力的
この投稿をInstagramで見る
コディナはオーガニックスキンケアブランドなのでオイル以外にも様々なスキンケアが取り揃えられています。
バランシングローズローション(¥3,000)

最近私の救世主になっているのがこの「バランシングローズローション」。
スプレータイプの化粧水で、シュッと吹きかけて使います。成分的にもかなりシンプルで余計なものが入っていないのも個人的高評価ポイント。
水、ダマスクバラ花水(ダマスクローズウォーター)、ゴマ油、ローズウッド木油、PEG-40水添ヒマシ油、安息香酸Na、ソルビン酸K、クエン酸
水ベースに「ダマスクローズ」のエキスを入れており、オイルも入って2層タイプになっているんです。水が9:油が1の割合になっています。
【ダマスクローズウォーター】効果
- 保湿作用(潤いを与えてキメを整える)
- 抗酸化作用(活性酸素を除去)
- 引き締め作用
- 抗炎症・抗菌効果(ニキビや吹き出物、日焼けなど肌の炎症を抑え、肌トラブルを防ぐ)
オイルが入っていることで、化粧水だけでは得られない艶とうるおいをキープしてくれます。
女性ホルモンや自律神経に働きかける香り
- 香り成分「ゲラニオール」が年齢とともに崩れやすい女性ホルモンのバランスを整えるとともに、女性特有の症状を緩和する効果も期待されます。
- ダマスクローズウォーターの主成分「フェニエチルアルコール」には心の不安を取り除く作用があります。ストレスを和らげ、自律神経を整えリラックス効果を整えます。
スキンケアにおいて香りは重要な意味を持ちます。特に不安を感じやすい方や、ホルモンバランスが乱れる方はこういうものも良いかも!
「ダマスクローズウォーター」使い方

- 化粧水として
- 全身の保湿に
- コットンに含ませて簡易的なクレンジングに
- 日中のメイクの上からの保湿に
水ベースに少しオイルが入っているので、かなり幅広く活用が可能です。特に持ち歩きや飛行機内で使用するのに人気があるらしい!
これ1本でも通常の化粧水とは違うしっとり感が楽しめて、特にお風呂上りのスキンケアは子供が一緒で時間が取れないので、シュッシュッシュと吹きかけられて助かっています。
こちらの「ダマスクローズウォーター」もトライアルセットでお試しが可能です。
まとめ
コディナの製品は化粧品のシンプルさ・本来の成分の良さを求める方には特に気に入ってもらえるはず!是非手に取ってみて下さいね♡